薬玉(くすだま)

 その昔、平安時代宮中では、五月五日の端午の節句の頃に、邪気を払い不浄を避けるものとして、薬玉を柱や簾(すだれ)にかけて飾りました。
 薬玉は種々の香料、麝香(じゃこう)、沈香(じんこう)、丁子(ちょうじ)などを錦の袋に詰め、それを薬草や様々な造花で飾り、さらに五色の糸の長命縷(ちょうめいる)をつけ、長く垂れ下げた様で飾ります。
 宮中においては、薬玉を下賜し諸人肘にこれを掛けて長命のまじないとしました。
 この薬玉は九月九日の重陽の節供にあたって、菊花に取り替えられるまで掛けられていました。
 彩雲堂はつまみ細工で薬玉を創作しています。
 手作りなので同じ作品はありません。画像は参考にしてください。

菊玉(白)

作品番号:1

大きさ:直径約15cm
重さ:約100g

🛒カートに入れる。

丸つまみと剣つまみ


 彩雲堂の菊玉は丸つまみと剣つまみで丹精込めて作り上げています。
 玉の直径は15センチくらいと大きな作品です。制作時間はそれなりにかかります。つまみ細工に興味を持った方は髪飾りくらいの大きさを作成をされれば良いかと思います。出来上がった作品にもそれなりの満足感と利用価値を見出すことが出来ると思います。人に見ていただいて、それなりの評価をもらえれば、さらに綺麗な作品を作ることに喜びを感じられることと思います。

菊玉(黄)

作品番号:15

大きさ:直径約15cm
重さ:約100g

🛒カートに入れる。

髪飾り

※こちらの商品は防水加工を施しておりません。水に触れないようにご注意下さい。
※金属アレルギー対応の商品ではございません。メッキ加工が肌に合わない方はご購入をお控え下さい。

特定商取引法に基づく明記

プライバシーポリシー

🌟作品を予約する場合はカートに入れるをクリックして次に進んで、開いたページのメニューのなかの会員登録をクリックして登録を完了してください。予約にはログイン名・パスワードが必要です。

作品番号:3

大きさ:直径約7cm
重さ:約19g

🛒カートに入れる。

作品番号:4

大きさ:直径約7cm
重さ:約19g

🛒カートに入れる。

作品番号:5

大きさ:直径約7cm
重さ:約19g

🛒カートに入れる。

作品番号:6

大きさ:直径約7cm
重さ:約16g

🛒カートに入れる。

作品番号:7

大きさ:直径約5.5cm
重さ:約15g

🛒カートに入れる。

作品番号:8

大きさ:直径約5.5cm
重さ:約15g

🛒カートに入れる。

作品番号:9

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約4g+約2g

🛒カートに入れる。

作品番号:10

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約5g+約2g

🛒カートに入れる。

作品番号:11

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約4g+約2g

🛒カートに入れる。

作品番号:12

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約4g+約2g

🛒カートに入れる。

作品番号:13

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約5g+約2g

🛒カートに入れる。

作品番号:14

大きさ:本体部分の縦×横5cm×5cm
画像の状態の長さ:11cm
重さ:約5g+約2g

🛒カートに入れる。

蓬の薬玉

作品番号:2

大きさ:直径約15cm
重さ:約100g

🛒カートに入れる。

参考出品

蓬玉Clistmas

大きさ:直径約15cm
重さ:約100g